2024年11月26日
2024年11月10日 リトルヘッドショット貸し切り
さあ来ました、11月の初回ゲームは千葉県にあるリトルヘッドショットでのゲームです!

今回はメンバーの他、ゲストを招いてのゲームです。更には今回より我がCARIB隊に新メンバーが誕生!
コードネーム和尚!
前職は国産小銃を扱う仕事をしていた大型新人!
そして女性メンバーの一人は買ったばかりの新型ライフルを初使用!軽量かつ狙いやすいストック、なにより機械式プリコック機能が気に入って即買い!

フィールドにはバリケードが多めに設置されているんですが、所々に大小様々な穴があって、油断すると狙われるんです…この穴がなかなか厄介...

ゲーム開始前には大まかなポジションを決めてスタートします。
開始後は阿吽の呼吸で行動!

今回、写真撮影にて他メンバーの動きを観察、ゲストの動き方も拝見出来て勉強になりました。


インターバル中には前回の研修旅行で行った白い恋人パークのザクミルフィーユ争奪戦開始!ゲストを含めて食べられないのは2人!
見事に私と副隊長が落選…

昼休み後にはエビ杯の敗者復活戦!
決勝進出意外の上位メンバーにて戦い、敗者復活は4年連続でケンイチさんとなりました。あとは年明けの本戦のみ!

CARIB隊では恒例となった人狼ゲームも開始、和尚の思考がまだ読めない。

次回は毎年年末に実施する個人総合訓練!
優勝した個人に対してチームから高額商品が授与される重要な争い!
さあ、行こうか!

今回はメンバーの他、ゲストを招いてのゲームです。更には今回より我がCARIB隊に新メンバーが誕生!
コードネーム和尚!
前職は国産小銃を扱う仕事をしていた大型新人!
そして女性メンバーの一人は買ったばかりの新型ライフルを初使用!軽量かつ狙いやすいストック、なにより機械式プリコック機能が気に入って即買い!

フィールドにはバリケードが多めに設置されているんですが、所々に大小様々な穴があって、油断すると狙われるんです…この穴がなかなか厄介...

ゲーム開始前には大まかなポジションを決めてスタートします。
開始後は阿吽の呼吸で行動!

今回、写真撮影にて他メンバーの動きを観察、ゲストの動き方も拝見出来て勉強になりました。


インターバル中には前回の研修旅行で行った白い恋人パークのザクミルフィーユ争奪戦開始!ゲストを含めて食べられないのは2人!
見事に私と副隊長が落選…

昼休み後にはエビ杯の敗者復活戦!
決勝進出意外の上位メンバーにて戦い、敗者復活は4年連続でケンイチさんとなりました。あとは年明けの本戦のみ!

CARIB隊では恒例となった人狼ゲームも開始、和尚の思考がまだ読めない。

次回は毎年年末に実施する個人総合訓練!
優勝した個人に対してチームから高額商品が授与される重要な争い!

2024年11月09日
2024年10月22日 北海道研修旅行3日目
3日目担当のエビです。
いよいよ研修旅行も最終日、楽しい時間はあっという間です心残りの無いように楽しみましょう。

7:30に前日夕食食べた個室での朝食です。
てっきり朝食はバイキングかと思ってましたが、周りの目が気にならなくて戸手も良かったです、おかずは鮭や玉子に刺身とさっぱりした感じでしたが、デザートに大福(つぶあん)が中々にヘビーでした
北海道では大福デザートって定番何でしょうかね(^^;
美味しい朝食を食べ荷物をまとめてロビーに集合してチェックアウト9時


その他にもアイヌ民族の文化を資料館等で、映像や資料で見て来ました。漫画に出てくる言葉や道具等も正にまんまだと、感動して結構ガッツリ見て来ました。
途中アイヌの民族衣裳を着れる場所が有り、何人かのメンバーが着てみましたが違和感無いくらいめちゃくちゃ似合っている人が…
そのまま荷物を車に置いて歩いて地獄谷に向かいます
天候は小雨降っていましたが、旅館から歩いて5分程の場所なので問題無し
戸手も大きな源泉みたいで、しかも多泉質のようです。旅館の中の温泉で効能違いのお風呂がめちゃくちゃ有ったのでうなずけます
途中雨あしが強まった為車にて次の目的地ウポポイに向かいます。

自分はこの研修旅行でウポポイ楽しみにしてました、と言うのも、ゴールデンカムイと言う漫画に隊長を筆頭にメンバー数名が激ハマっていまして北海道が舞台のアイヌ民族も出て来る漫画で期間限定にてウポポイコラボで、カンバッチの貰えるイベントが開催されていたので、楽しみでした
勿論バッチはゲットしてきました。





族長かって突っ込み入れたくなるほど似合ってる人もいますね(笑)
途中にけん玉や輪投げみたいな遊び道具があって…思いの外ハマってやってました(笑)
いや~アイヌオモロー
気が付けば時間がお昼に皆さんも腹が減り、ウポポイの中でご飯にと思ったら、かなり混んでいた為、並んでここでお昼にするか別の場所を近くで探すかを多数決して、近場の御飯屋さんを探して行くことに、実は北海道研修旅行に来て今さらながらに海鮮系を全く食べていないと言う事実が(衝撃)なので海鮮系の食べれる場所を探します。


そん中メンバーの1人タイムキーパー担当のコウが聞き取りして見つけてくれた海鮮丼屋さんへ行くことにお土産屋を見てウポポイを出て車で1分そのお店は、ラッキーマートと言うスーパーの一角にある丼やでした。メニューの中に有ったマグロ丼は完売していて食べれませんでした残念、イクラ丼やサーモン丼、天丼、ラーメン?を各自頼み食しました。
因みにわたくしは、サーモン丼厚みがあり、食感も脂身も最高なる一品でした。
中々に地元民の行くような店を調べてくれたコウに感謝して美味しく頂きました。

時間も14時位になり、空港に戻った方が良いとの事で空港へ
やはり楽しい時間はあっという間でしたね

まずレンタカーを返却して、運転担当エビ、トンボ3日間お疲れ様でした。
そして空港へ
ゆっくりお土産等を各自見て17時45分の飛行機にて、茨城空港へ

ロビーに到着各自疲れが顔に大分出てますね。
皆さん家に着くまでが研修旅行ですよまだ油断しないで下さい!
この研修旅行中事故や大きなケガ等も無く無事各自帰路に着きました。
本当に3日間、30周年北海道研修旅行お疲れ様でした。
いよいよ研修旅行も最終日、楽しい時間はあっという間です心残りの無いように楽しみましょう。

7:30に前日夕食食べた個室での朝食です。
てっきり朝食はバイキングかと思ってましたが、周りの目が気にならなくて戸手も良かったです、おかずは鮭や玉子に刺身とさっぱりした感じでしたが、デザートに大福(つぶあん)が中々にヘビーでした
北海道では大福デザートって定番何でしょうかね(^^;
美味しい朝食を食べ荷物をまとめてロビーに集合してチェックアウト9時


その他にもアイヌ民族の文化を資料館等で、映像や資料で見て来ました。漫画に出てくる言葉や道具等も正にまんまだと、感動して結構ガッツリ見て来ました。
途中アイヌの民族衣裳を着れる場所が有り、何人かのメンバーが着てみましたが違和感無いくらいめちゃくちゃ似合っている人が…
そのまま荷物を車に置いて歩いて地獄谷に向かいます
天候は小雨降っていましたが、旅館から歩いて5分程の場所なので問題無し
戸手も大きな源泉みたいで、しかも多泉質のようです。旅館の中の温泉で効能違いのお風呂がめちゃくちゃ有ったのでうなずけます
途中雨あしが強まった為車にて次の目的地ウポポイに向かいます。

自分はこの研修旅行でウポポイ楽しみにしてました、と言うのも、ゴールデンカムイと言う漫画に隊長を筆頭にメンバー数名が激ハマっていまして北海道が舞台のアイヌ民族も出て来る漫画で期間限定にてウポポイコラボで、カンバッチの貰えるイベントが開催されていたので、楽しみでした
勿論バッチはゲットしてきました。





族長かって突っ込み入れたくなるほど似合ってる人もいますね(笑)
途中にけん玉や輪投げみたいな遊び道具があって…思いの外ハマってやってました(笑)
いや~アイヌオモロー
気が付けば時間がお昼に皆さんも腹が減り、ウポポイの中でご飯にと思ったら、かなり混んでいた為、並んでここでお昼にするか別の場所を近くで探すかを多数決して、近場の御飯屋さんを探して行くことに、実は北海道研修旅行に来て今さらながらに海鮮系を全く食べていないと言う事実が(衝撃)なので海鮮系の食べれる場所を探します。


そん中メンバーの1人タイムキーパー担当のコウが聞き取りして見つけてくれた海鮮丼屋さんへ行くことにお土産屋を見てウポポイを出て車で1分そのお店は、ラッキーマートと言うスーパーの一角にある丼やでした。メニューの中に有ったマグロ丼は完売していて食べれませんでした残念、イクラ丼やサーモン丼、天丼、ラーメン?を各自頼み食しました。
因みにわたくしは、サーモン丼厚みがあり、食感も脂身も最高なる一品でした。
中々に地元民の行くような店を調べてくれたコウに感謝して美味しく頂きました。

時間も14時位になり、空港に戻った方が良いとの事で空港へ
やはり楽しい時間はあっという間でしたね

まずレンタカーを返却して、運転担当エビ、トンボ3日間お疲れ様でした。
そして空港へ
ゆっくりお土産等を各自見て17時45分の飛行機にて、茨城空港へ

ロビーに到着各自疲れが顔に大分出てますね。
皆さん家に着くまでが研修旅行ですよまだ油断しないで下さい!
この研修旅行中事故や大きなケガ等も無く無事各自帰路に着きました。
本当に3日間、30周年北海道研修旅行お疲れ様でした。

2024年11月05日
2024年10月20日 北海道研修旅行2日目
北海道研修旅行2日目
先ずは朝食の調達から始まります。
すすきの市場の端にあるおにぎり専門店名代にぎりめし!王道具材からこだわり具材など豊富なメニューが沢山あり各自で厳選したにぎりめし集計を携え、買出し班としてキンとカクが向かってくれました。
そして皆ロビーへ集合、チェックアウトを済ませて出発です!
清々しい朝の景色の良い苫小牧の海岸公園で、自ら厳選したにぎりめしを実食‼
景色を観ながら皆で食べる朝飯おいしい!

続いて北海道を南下して、のぼりべつクマ牧場へ
ロビーに入ると大きなクマが歓迎してくれます。
背丈もデカイ、手も爪もデカイ
山で目の前にしたら腰抜かしますね。
さあロープウェイに乗り山頂駅のクマ生態観察へ向かいます。先発は小熊たちがお出迎え
展望台へ登るとクッタラ湖の眺望が開けました、北海道は広いなと実感します
ヒグマ博物館を見学し、熊と記念撮影
クマ山食堂で昼食です、自分はご当地のラム丼をいただきました、濃い味で美味しかった
続いて第二牧場へ移動です、ヒトのオリ?熊の群れに侵入します、そして熊へ餌を間近で食べさせます。食べてる姿は可愛いですね。
先に進むとメス熊達が居るエリアへ
メス熊は高い所から低い所で均等に待っていて高い所の熊が取り損ねたエサを下の熊が得て、漏れなく拾えている姿はメス熊達の連携は要領がいいなと関心してしまった。
今回の体験工房は、登別の湯の華づくりを体験します。サラサラの湯の華に少量の温泉を混ぜて団子を生成します。チカラの入れ具合が難しいですが、優しくコロコロしてるとテカテカのしっとり団子に変化、不思議ですね。皆々好きな形に成形しレンジでチンして乾燥させると完成、みなさん個性的で面白い作品が出来ました

今夜の宿は、登別温泉の第一滝本館になります。
とても広く、部屋から温泉までの道のりが山を登って行くかの様なアトラクションになっていました。
夕食は5階別室で和食会席膳を頂きながらCARIB隊30周年を迎えられたことを祝い、今後も健康で活動を続けて行きましょう

明日はもう3日目です
先ずは朝食の調達から始まります。
すすきの市場の端にあるおにぎり専門店名代にぎりめし!王道具材からこだわり具材など豊富なメニューが沢山あり各自で厳選したにぎりめし集計を携え、買出し班としてキンとカクが向かってくれました。
そして皆ロビーへ集合、チェックアウトを済ませて出発です!
清々しい朝の景色の良い苫小牧の海岸公園で、自ら厳選したにぎりめしを実食‼

景色を観ながら皆で食べる朝飯おいしい!

続いて北海道を南下して、のぼりべつクマ牧場へ
ロビーに入ると大きなクマが歓迎してくれます。
背丈もデカイ、手も爪もデカイ
山で目の前にしたら腰抜かしますね。

さあロープウェイに乗り山頂駅のクマ生態観察へ向かいます。先発は小熊たちがお出迎え
展望台へ登るとクッタラ湖の眺望が開けました、北海道は広いなと実感します



先に進むとメス熊達が居るエリアへ
メス熊は高い所から低い所で均等に待っていて高い所の熊が取り損ねたエサを下の熊が得て、漏れなく拾えている姿はメス熊達の連携は要領がいいなと関心してしまった。


今夜の宿は、登別温泉の第一滝本館になります。
とても広く、部屋から温泉までの道のりが山を登って行くかの様なアトラクションになっていました。
夕食は5階別室で和食会席膳を頂きながらCARIB隊30周年を迎えられたことを祝い、今後も健康で活動を続けて行きましょう


明日はもう3日目です